お知らせ
三線経験のある方は自分の実力に合わせたクラスの入ることができます。
仲間会員は多数100名以上いてますので各グループが10以上ありますので、好きなグループで自分の好きな所で楽しく桜花してください。
毎年 発表会・民謡コンクール・ボランティア活動等 発表の場が多く設けられています。興味のおありにある方は気楽
にメール・お電話ください。お待ちしています。
090.3168.7796迄 連絡ください。
琉球民謡伝統協会・20回芸能祭
2014年07月15日
新大阪支部から23名参加しました。
ゆんたメドレーを披露してきました。
台風にもメゲズ大成功で帰ってきました。
ゆんたメドレーを披露してきました。
台風にもメゲズ大成功で帰ってきました。

Posted by 学院三線 at
12:04
│Comments(0)
民謡コンクール 審査員の先生方
2014年06月04日
5月31日 6月1日 民謡コンクール行われました。
審査員の先生方の写真です。
審査員の先生方の写真です。

Posted by 学院三線 at
17:17
│Comments(0)
民謡コンクール
2014年05月20日
琉球民謡伝統協会・新大阪支部
第20回民謡コンクールがあべのアルタ3Fで行われました。
第20回民謡コンクールがあべのアルタ3Fで行われました。

Posted by 学院三線 at
13:31
│Comments(0)
5月例会コンクール・リハーサル
2014年05月13日
コンクール18日に控え最後の練習会でした。
皆さん緊張のなか 最後の調整に頑張りました。
皆さん緊張のなか 最後の調整に頑張りました。

Posted by 学院三線 at
17:43
│Comments(0)
3月度例会
2014年03月25日
佐々忠民謡研究所の3月度例会が行われました。
第20回民謡コンクールの抽選会もありました。
5月18日のコンクールに向かって猛練習あるのみ
第20回民謡コンクールの抽選会もありました。
5月18日のコンクールに向かって猛練習あるのみ

Posted by 学院三線 at
14:53
│Comments(0)
小さな看板できました。
2014年03月12日
琉球民謡伝統協会・新大阪支部
佐々忠民謡研究所の
小さな看板が出来ましたので、掲載します。
佐々忠民謡研究所の
小さな看板が出来ましたので、掲載します。
Posted by 学院三線 at
09:45
│Comments(0)
新年度1月例会
2014年01月28日
1月26日(日) 1月度の例会が玉川コミニティセンターで
ありました。各グループ発表等楽しい例会でした。
ありました。各グループ発表等楽しい例会でした。

Posted by 学院三線 at
10:15
│Comments(0)
佐々忠民謡研究所・教室案内
2013年12月24日
佐々忠民謡研究所 http://sasacyu.ti-da.net/
琉球民謡伝統協会新大阪支部
教師 佐々木 忠
・大阪佐々忠教室
大阪市福島区玉川4-12-11 電話06-6448-6708
携帯090-3168-7796
初心者・初級・中級・上級・研究クラス有り
・奈良産経学園登美が丘教室
イオン奈良登美が丘3F
第1・3木曜日 月2回 電話0743-70-1516
・大阪八尾教室
八尾セブンカルチャークラブ・アリオ3F
第1・3火曜日 月2回 電話072-992-8100
・大阪鳳教室
鳳セブンカルチャークラブ・アリオ3F
第1・3金曜日 月2回 電話072-274-7799
・大阪梅田教室
阪急駅前ビル7F
大阪産経学園梅田教室
第1・3土曜日 月2回 電話06-6373-1241
・大阪ナンバ教室
なんばパークス5F旭屋カルチャースクエア産経学園
第2・4土曜日 月2回 電話06-6641-4880
・吹田教室
吹田岸辺市民センター
第2・4 木曜日 月2回 電話090-3168-7796
琉球民謡伝統協会新大阪支部
教師 佐々木 忠
・大阪佐々忠教室
大阪市福島区玉川4-12-11 電話06-6448-6708
携帯090-3168-7796
初心者・初級・中級・上級・研究クラス有り
・奈良産経学園登美が丘教室
イオン奈良登美が丘3F
第1・3木曜日 月2回 電話0743-70-1516
・大阪八尾教室
八尾セブンカルチャークラブ・アリオ3F
第1・3火曜日 月2回 電話072-992-8100
・大阪鳳教室
鳳セブンカルチャークラブ・アリオ3F
第1・3金曜日 月2回 電話072-274-7799
・大阪梅田教室
阪急駅前ビル7F
大阪産経学園梅田教室
第1・3土曜日 月2回 電話06-6373-1241
・大阪ナンバ教室
なんばパークス5F旭屋カルチャースクエア産経学園
第2・4土曜日 月2回 電話06-6641-4880
・吹田教室
吹田岸辺市民センター
第2・4 木曜日 月2回 電話090-3168-7796
Posted by 学院三線 at
18:32
│Comments(0)
2013忘年会
2013年12月24日
今年も楽しい忘年会を迎えることができました。
うし年も元気に無事故で、頑張りましょう。
うし年も元気に無事故で、頑張りましょう。
Posted by 学院三線 at
17:15
│Comments(0)
登美が丘教室・三線演奏会
2013年11月26日
初めてのイオン改装記念三線演奏会
鷲ぬ鳥節・てぃんさぐぬ花・十九の花・安里屋ゆんた・月の美しゃ
しょんかね・とぅばらーま等演奏しました。
鷲ぬ鳥節・てぃんさぐぬ花・十九の花・安里屋ゆんた・月の美しゃ
しょんかね・とぅばらーま等演奏しました。
Posted by 学院三線 at
14:23
│Comments(0)
琉球民謡伝統協会・新大阪支部3周年記念芸能祭
2013年10月29日
10月27日 クレオ西で盛大に行われました。沖縄から琉球舞踊
胡弓・琴多くの方が応援に来て下さいました。
胡弓・琴多くの方が応援に来て下さいました。

Posted by 学院三線 at
12:11
│Comments(0)
琉球民謡伝統協会・新大阪支部・芸能祭
2013年10月21日
リハーサルを玉川コミニティセンターで行いました。
27日の本番頑張りましょう
27日の本番頑張りましょう

Posted by 学院三線 at
15:23
│Comments(0)
第2回吹田教室
2013年10月11日
岸辺市民センターにて新生・第2回目の教室を開催しました。
新しいメンバーも参加されて、7名で練習会をはじめました。
来年3月まで会場押さえることができましたので、毎週第2・第4
木曜日19時~20:30迄 です。 見学歓迎です。
メールか電話 連絡して参加下さい。
新しいメンバーも参加されて、7名で練習会をはじめました。
来年3月まで会場押さえることができましたので、毎週第2・第4
木曜日19時~20:30迄 です。 見学歓迎です。
メールか電話 連絡して参加下さい。

Posted by 学院三線 at
10:08
│Comments(2)
吹田近隣の皆様教室開催日変更になりました。
2013年09月05日
会場の都合で12日が出来なくなりました。26日からの開講になりましたのでよろしくお願いいたします。
Posted by 学院三線 at
12:56
│Comments(0)
吹田教室9月より開講します。
2013年08月28日
吹田近隣の皆様 お待たせしました。教室開くことになりました。
場所は、阪急正雀駅降りたところ、徒歩一分です。
吹田市岸部市民センター(阪急正雀駅 徒歩1分 駅員さんに聞い
てもらえれば目の前です)で9月より
第2、第4 木曜日 19:00から20:30 まで
初めて参加される方は 9月12日(木)6:30 に来てください。
始まるまでに個人レッスンをしますので、よろしくお願いいたします。
教材がエエ四¥2800円でありますが、買われる場合は
連絡ください 強制では有りませんので、コピーして練習しても
良いです。授業料は1回 1500円です
琉球民謡伝統協会新大阪支部 支部長 佐々木 忠
場所は、阪急正雀駅降りたところ、徒歩一分です。
吹田市岸部市民センター(阪急正雀駅 徒歩1分 駅員さんに聞い
てもらえれば目の前です)で9月より
第2、第4 木曜日 19:00から20:30 まで
初めて参加される方は 9月12日(木)6:30 に来てください。
始まるまでに個人レッスンをしますので、よろしくお願いいたします。
教材がエエ四¥2800円でありますが、買われる場合は
連絡ください 強制では有りませんので、コピーして練習しても
良いです。授業料は1回 1500円です
琉球民謡伝統協会新大阪支部 支部長 佐々木 忠
Posted by 学院三線 at
10:03
│Comments(0)
琉球民謡伝統協会・新大阪支部
2013年08月20日
開設3周年記念公演のお知らせ
平成25年10月27日(日曜日)クレオ大阪西 環状線西九条下車すぐ
会場13:30 開演14:00終演17:00予定
沖縄より うりずん娘 他 多数のメンバーが來阪公演を行います。
多数の御来場をお待ちしております。
入場券は公演協力金とし1口1500円で沖縄三線の店・佐々忠のみで
取り扱いしています。詳しいことはお電話でお問い合わせ下さい。
写真は10周年の時の物です。
沖縄三線の店・佐々忠 06-6448-6708まで
平成25年10月27日(日曜日)クレオ大阪西 環状線西九条下車すぐ
会場13:30 開演14:00終演17:00予定
沖縄より うりずん娘 他 多数のメンバーが來阪公演を行います。
多数の御来場をお待ちしております。
入場券は公演協力金とし1口1500円で沖縄三線の店・佐々忠のみで
取り扱いしています。詳しいことはお電話でお問い合わせ下さい。
写真は10周年の時の物です。
沖縄三線の店・佐々忠 06-6448-6708まで
Posted by 学院三線 at
13:49
│Comments(0)
佐々忠民謡研究所・教室案内
2013年07月30日
佐々忠民謡研究所 http://sasacyu.ti-da.net/
琉球民謡伝統協会新大阪支部
教師 佐々木 忠
・大阪佐々忠教室
大阪市福島区玉川4-12-11 電話06-6448-6708
携帯090-3168-7796
初心者・初級・中級・上級・研究クラス有り
・奈良産経学園登美が丘教室
イオン奈良登美が丘3F
第1・3木曜日 月2回 電話0743-70-1516
・大阪八尾教室
八尾セブンカルチャークラブ・アリオ3F
第1・3火曜日 月2回 電話072-992-8100
・大阪鳳教室
鳳セブンカルチャークラブ・アリオ3F
第1・3金曜日 月2回 電話072-274-7799
・大阪梅田教室
阪急駅前ビル7F
大阪産経学園梅田教室
第1・3土曜日 月2回 電話06-6373-1241
・大阪ナンバ教室
なんばパークス5F旭屋カルチャースクエア産経学園
第2・4土曜日 月2回 電話06-6641-4880
琉球民謡伝統協会新大阪支部
教師 佐々木 忠
・大阪佐々忠教室
大阪市福島区玉川4-12-11 電話06-6448-6708
携帯090-3168-7796
初心者・初級・中級・上級・研究クラス有り
・奈良産経学園登美が丘教室
イオン奈良登美が丘3F
第1・3木曜日 月2回 電話0743-70-1516
・大阪八尾教室
八尾セブンカルチャークラブ・アリオ3F
第1・3火曜日 月2回 電話072-992-8100
・大阪鳳教室
鳳セブンカルチャークラブ・アリオ3F
第1・3金曜日 月2回 電話072-274-7799
・大阪梅田教室
阪急駅前ビル7F
大阪産経学園梅田教室
第1・3土曜日 月2回 電話06-6373-1241
・大阪ナンバ教室
なんばパークス5F旭屋カルチャースクエア産経学園
第2・4土曜日 月2回 電話06-6641-4880
Posted by 学院三線 at
14:16
│Comments(0)